タロットは友達

Wish to stand by the fragile, at all times.

22枚で占うか、78枚で占うか

f:id:toonohar:20210828152214j:plain

今日はタロットカードの使い方についてお話ししたいと思います。

 

タロットカードのデッキにはウエイト版、マルセイユ版、トート版、ボイジャータロット、禅タロットなどなど・・・いろいろあるのですが、あくまでこの話は自分の使用する、自分が習ったオーソドックスなウエイト版について、私が教わった使用法をもとにした話です。

 

タロットカード1デッキには、大アルカナ22枚と小アルカナ56枚があります。

大アルカナは象徴の深さが深く広い、どちらかというと具体性より象徴性を伝えるカードです。

そして小アルカナは、より具体性のある絵柄が描かれていて象徴も具体的な出来事に結び付いたものとして解釈しやすいです。

 

私は先生にタロットを教わったのですが、その中でも22枚で充分占いができることを教わりました。先生が大アルカナだけで占う方が深い、と仰っていた意味が今はよくわかります。

習い始めはまずとにかく大アルカナを用いていろいろなスプレッド(並べ方)を展開し、読む練習をしたものです。最初はカードの象徴をつなげて読むことをとても難しいと感じていたのを覚えています。(はっきり言ってめちゃくちゃ頭の体操でした!)

 

その当初は初心でもあったため、大アルカナのみで占うことにそんなに抵抗を感じなかったのですが、最近では22枚のみで占うことはあまり機会がないというのが実際です。

やはり、現場で短時間で、お客様が占いたいことというのは具体性が高いことも多く78枚のフルカードで占う方がはっきりと時間軸で流れが見やすいし、現実の中でどの要素(火、地、風、水)にフォーカスすればよいかが見やすいからです。

また、フルカードで展開した際の大アルカナの出現の多寡で、そのテーマがご本人にとってどれだけ重要なものなのかも測れます。

 

でも、私はタロットを習った当初の感覚で、本当に深い大切なこと、深い部分で人と人との関係性がどういうつながりかなどを見たいとき、また自分の内面を洞察したいとき、22枚だけでの占いを大切に行っています。

22枚で占うときはちゃんと時間を取れる時、ゆっくりと洞察することができる時。

現場ですぐに使い分けできるように私はウエイト版のほぼ同じ柄のカードですが、フルカード用で1デッキ、大アルカナ用で1デッキ、用意しています。

大アルカナしか使っていない方の大きめのカードのデッキはもう側面から見ただけで22枚だけが使い古されて薄汚れ、あとの56枚はピカピカです・・・(写真の通り)

 

おそらく人それぞれ、習ったやり方なり、自分なりのやり方で占っていらっしゃるのだと思います。

私は伝授されたやり方をリスペクトしているし、だからそのやり方で占っています。でもやり方は同じでも、読み方はだいぶ変わったりしてきているかもしれません。

読み方は人それぞれの個性が出ると先生にも言われていました。

「あなたは深読みのタイプね」と言われたのを覚えています。

もともと吉凶占いとしてのタロットよりは心象を見ることができるツールとしてのタロットが楽しくて仕方なかったタイプだからかもしれません。

 

皆それぞれのやり方、読み方、捉え方でタロットを扱っているのだと思います。

その扱い方は自由で、ただタロットの不思議さと、畏敬の念だけは皆さんが持っているものだと思います。そうでなければ占い師になるほどタロットにはまらないですよね 笑。